ウォータースタンドが新たに発売された最新機種「アイコン」。
アイコンは、今まで最も人気商品だった「ガーディアン」の弱点を改良したナノシリーズ最上位モデルです。
アイコンは、「ガーディアン」の改良モデルのため、ウォータースタンドの公式ページを見ても、どこが違うのかわからない…という方も多いはず。

違いが分かりづらいですよね…私も戸惑いました。
そこで、本記事では、ウォータースタンド愛用歴3年の筆者が、
- 実際にショールームと担当スタッフの方に確認した内容
- ウォータースタンド愛用歴3年の使用経験
も含めながら、
- アイコンとガーディアンの違いは?
- アイコンとガーディアンの共通点は?
- 我が家がガーディアンを選ばなかった理由
といった点についてまとめています♪
結論としては、
- 「アイコン」は「ガーディアン」の弱点を改良した最上位モデル
- これから契約するなら断然「アイコン」がオススメ
- アイコンの気になる点を補うなら「ネオ」を検討
です。


これまで、ある理由から、「ガーディアン」ではなく「ネオ」を選んでいた私も、「アイコン」のメリットに魅力を感じて、「アイコン」に機種変更しました♪
\ユーザーだから分かる/
公式ページでは詳しく載っていないポイントもまとめています♪


『アイコン』と『ガーディアン』を比較検討されていらっしゃる方の、お役に立てる内容になっていると思いますので、どうぞお付き合いください☆彡
目次から気になる項目にジャンプできます♪
ウォータースタンド『アイコン』と『ガーディアン』に共通する特徴
まずは、ウォータースタンド「アイコン」と「ガーディアン」に共通するおさえておきたい特徴についてまとめていきます♪
ウォータースタンドのナノシリーズ「アイコン」と「ガーディアン」は、
『水道直結型』×『浄水型』ウォーターサーバーです。
水道直結型ウォーターサーバーとは?


水道直結型とは、
キッチンなどの水道から配線を通すことで、水道水を直接つなぐタイプのウォーターサーバーのことです。
これまで、ウォーターサーバーといえば、ボトルタイプのウォーターサーバーが主流でした。
ボトルタイプのウォーターサーバーは、交換する手間や、配送を受け取る手間、在庫を保管しておく場所が必要だったりと、多数のデメリットも存在していました。
ウォータースタンドの「水道直結型」ウォーターサーバーは、
・交換する手間いらず!
・水道水を給水する手間いらず!
・在庫保管の場所いらず!
なので、ストレスフリーにいつでもおいしいお水を使うことが出来ます。
ウォータースタンドは、「水道直結型」ウォーターサーバーにいち早く特化した、ウォーターサーバーメーカーです♪



ズボラで面倒くさがり、共働きの我が家では、水道直結型だからこそ、ストレスなく使うことが出来ていると確信していますw
『浄水型』ウォーターサーバーとは?


『アイコン』は、ウォーターサーバー内にあるフィルターでお水を造る、『浄水型』ウォーターサーバーです。
これは、『ウォータースタンド』のウォーターサーバー全般の特徴です。
工場で作ったお水をプラボトルなどで「宅配」する形ではなく、ウォーターサーバーの中でお水を造るので、いつでも新鮮なお水を使うことが可能です。



ウォーターサーバー自体が浄水器の役割なんだね!



高性能・パワフルなフィルターで、半年に1回交換もあるから性能も心配なしです。



実際にどんなフィルターなの?



搭載されているフィルターについては次の項目で説明していきますね!
「アイコン」と「ガーディアン」の搭載フィルター


「アイコン」と「ガーディアン」はどちらもウォータースタンドの「ネオシリーズ」と呼ばれる機種で、
ナノトラップフィルターとイノセンスフィルターを搭載しています。
フィルター | ・ナノトラップフィルター ・イノセンスフィルター 【除去物質】計21項目 家庭用品質表示法(JIS S 3201) 対象物質17項目 浄水器協会自主規格(JWPAS) 対象物質4項目 |
---|
ナノトラップフィルターとは?
ナノトラップフィルターは、NASAが技術特許を保有する高性能フィルターです。
ミネラルはそのままに水本来の美味しさを味わえることを追求したフィルター
家庭用浄水器試験方法の対象物質17項目をすべて除去していることに加え、浄水器協会による自主規格基準の対象物質4項目の計21項目を除去できるフィルターで、とても高性能なフィルターです。



業界トップクラスのフィルターで頼もしいです☆彡
イノセンスフィルターとは?
『ナノトラップフィルター』で不純物を除去した後に、通過するフィルターです。
「におい誘発物質」および「溶解性汚染物質」「残留塩素」、「揮発性有機化合物」などを除去
美味しくまろやかなお水に仕上げるためのフィルター



役割としては、仕上げのフィルターですね☆彡
「アイコン」と「ガーディアン」の基本性能
ここでは、アイコンとガーディアンの基本情報をすべて表にまとめてみました♪
排水栓・カラー・サイズ情報
アイコン | ガーディアン | |
---|---|---|
浄水タイプ | 水道直結型 | |
排水栓の有無 | ||
カラー | ホワイト・ブラック | |
サイズ | 幅180㎜ 奥行340㎜ 高さ385㎜ | 幅230㎜ 奥行302㎜ 高さ471㎜ |
重量 | 7.6kg | 10.6kg |
レンタル料・各費用
アイコン | ガーディアン | |
---|---|---|
レンタル料 | 4,400円/月 | |
電気代 | 518円/月 | 150円/月 |
初回設置費 | 無料 | 9,900円 |
解約金 | 1年未満:6,600円 1年以上:無料 |
フィルター・冷温水システム
アイコン | ガーディアン | |
---|---|---|
フィルター 交換 | ユーザー | 専任スタッフ |
フィルター | ナノトラップフィルター イノセンスフィルター | |
常温水 モード | あり | |
温水 システム | 瞬間温熱システム | |
温水の温度 | 70℃ 80℃ 90℃ | 75℃ 85℃ 93℃ |
冷水 システム | 冷水タンク | 瞬間冷却システム |



おさえておきたい違いについて、次の項目で順に説明していきますね♪
ウォータースタンド『アイコン』と『ガーディアン』の違いは?


それでは、上の項目でまとめた表を参考に、「アイコン」と「ガーディアン」の違いについて説明していきます♪
アイコン | ガーディアン | |
---|---|---|
サイズ | 幅180㎜ 奥行340㎜ 高さ385㎜ | 幅230㎜ 奥行302㎜ 高さ471㎜ |
重量 | 7.6kg | 10.6kg |
初回設置費 | 無料 | 9,900円 |
電気代 | 518円/月 | 150円/月 |
メンテナンス | ユーザー | 専任スタッフ |
排水栓の有無 | 不要 | 必要 |
温水の温度 | 70℃ 80℃ 90℃ | 75℃ 85℃ 93℃ |
アイコンとガーディアンの違いは、大きく7点あります。
- 『大きさ』:アイコンは幅5㎝・高さ約9㎝コンパクトに・約3kg軽量化
- 『電気代』:アイコンは月518円、ガーディアンは月150円
- 『初期設置工事代』:アイコンは無料。ガーディアンは9,900円(税込)
- 『メンテナンスの方法』:アイコンはセルフメンテナンス、ガーディアンはスタッフ訪問
- 『排水栓の有無』:アイコンは不要、ガーディアンは必要
- 『温水の温度帯』:アイコンはより温水が出やすいようにわかりやすい温度帯設定
- 『冷水システム』:アイコンは冷水タンクを装備



それぞれについて細かく説明していきますね♪
アイコンとガーディアンの違い:①大きさと重さ


まず、『アイコン』と『ガーディアン』の違いは、
「大きさ」と「重さ」です。
アイコン | ガーディアン | |
---|---|---|
サイズ | 幅180㎜ 奥行340㎜ 高さ385㎜ | 幅230㎜ 奥行302㎜ 高さ471㎜ |
重さ | 7.6kg | 10.6kg |
『アイコン』は、『ガーディアン』よりも更にコンパクトな設計になっています。
ガーディアン自体もかなりコンパクトな設計で、初めて見たときは驚きましたが、それを超えるコンパクトさです。





奥行はガーディアンの方が少しコンパクトだね!



「アイコン」は、「ガーディアン」にはない冷水タンクが備わっているので、その分奥行に若干大きさがあります。
冷水タンクを備えていても、アイコンの方が「幅:約5㎝」、「高さ:約10㎝」コンパクトな設計です。



正面から見た時の『アイコン』のコンパクトさには驚かされます。
結果として『ガーディアン』に比べ、『アイコン』は3kg近く軽い設計になっています♪
我が家では、奥行45㎝と、前面に全く余裕のない「狭いスペース」にアイコンを置いています。
アイコンは7kgしかなく、ボタンを押すと3分間連続抽出してくれる機能が付いています。
我が家では、アイコンを横向きにして、スペースを確保し、鍋を置きっぱなしでお湯をためています。
軽いので向きを変えるのも簡単で、連続抽出機能も便利です。
以前使っていたネオは重すぎてビクともしなかったので…w
アイコンとガーディアンの違い:②電気代


アイコン | ガーディアン | |
---|---|---|
電気代 | 約518円/月 | 約150円/月 |
1か月あたりの電気代は、『ガーディアン』に比べると『アイコン』のほうが高いです。
電気代がやや高くなってしまうのは、「アイコン」では、『ガーディアン』にはない「冷水タンク」を採用しているためです。
ガーディアンでは、冷水が作られるまで時間がかかったり、作れる量に制限があるという弱点がありました。



冷水はよく使うので、時間がかかるのは億劫ですよね
『ガーディアン』の弱点を解消するために、『アイコン』では冷水タンクを備えた設計となっています。
アイコンとガーディアンの違い:③初期設置費用


3つ目の違いは、「初期設置費用」です。
アイコン | ガーディアン | |
---|---|---|
初期設置費用 | 無料 | 9,900円 |
『ガーディアン』では9,900円かかる初回設置費が、今なら『アイコン』では無料です!



初期費用無料でも、しっかり専任のスタッフが設置対応してくれるので安心です♪



アイコンだと初期設置費用無料なのはうれしい♪



いつまで無料かは未定なので、アイコンを申込みたい方はお早目に♪
初期費用がかからないのは、ユーザー側としてはとてもありがたいですよね!
アイコンとガーディアンの違い:④メンテナンス方法


『アイコン』と『ガーディアン』の大きな違いの1つが、メンテナンス方法の違いです。
アイコン | ガーディアン | |
---|---|---|
フィルター交換 | ユーザーが行う | 専任スタッフ |
『アイコン』では、6ヶ月毎のフィルター交換・メンテナンスをユーザー自身で行う「セルフメンテナンス方式」が採用されました。
私が『アイコン』に機種変更した理由の1つも、この『メンテナンス方法』でした。


アイコンの新設計フィルター
アイコンで採用された新設計フィルターは、
専門知識が無くても、簡単に交換できる新設計フィルター
として開発・採用されました♪
ガーディアンのフィルター
『ガーディアン』で採用されている従来のフィルターは、ユーザーが自分で交換するには難しいため、どうしてもスタッフが自宅を訪問し、交換する手間が生じてしまっていました。
新設計フィルター開発の経緯
2020年からのコロナの影響もあり、
・定期的に他人が家に入ることを好まないユーザーが増えている
・働き世代だと、そもそも時間の調整が難しく、煩わしさが生じてしまう
というユーザーの声を反映し、スタッフが訪問しなくても交換可能なフィルターが開発されました。



ウォータースタンドの企業努力!すばらしいですね!



一ユーザーの私は、この経緯を聞いて、よりウォータースタンドが好きになりました☆彡単純…w
ウォータースタンド愛用者である私自身、正直なところ、「半年に1度のメンテナンス」に不便さを感じていました。
半年に1度とはいえ、
・毎回1時間近く時間がかかる
・半年先の予定を組まなければいけない
・来ていただくタイミングに合わせて、家を片付けなければならない
・平日は仕事、土日休みなので、基本土曜日にお願いする
→担当スタッフさんは基本平日対応
→申し訳ない…落ち込む。
という感じで、、正直、負担や煩わしさがゼロと言ったらうそになる、という感じでした。
その為、この『セルフメンテナンス方式』の導入には大変感動しました。
実際にアイコンのフィルター交換の手順をやってみましたが、「パカッ」と開けて取り出して、また新たなフィルターを「パカっ」とはめるだけなので、とても簡単でした♪



でもやっぱりセルフメンテナンスって不安…



セルフメンテナンスが不安な方は、ウォータースタンドのスタッフの方と日程を調整してサポートもお願いできます♪
アイコンとガーディアンの違い:⑤排水栓の有無


また、ホームページ上だとわかりにくい違いの一つが、排水栓の有無の違いです。
アイコン | ガーディアン | |
---|---|---|
排水栓 | なし | あり |
排水栓とは?
排水栓とは、お湯を造る際に発生する水蒸気(湯気)を排出するためのホース。チューブのことです。
『アイコン』も『ガーディアン』も、瞬間温熱システムという、ほしいときに瞬間的にお湯を造るという画期的なシステムを搭載しています。
しかし、このお湯を沸かす際に出る水蒸気(湯気のようなもの)を排出するために、『ガーディアン』では、シンクに配水するためのチューブを設置しなければなりませんでした。
排出するためのホース(チューブ)が必要なことで、
・シンクにチューブがあるので見た目的に減点
・シンクを日常使いする場合に若干邪魔になる
ということが気になって、実は、私は「ガーディアン」を採用しませんでした。
アイコンでは排水栓チューブ必要なし
しかし、『アイコン』では、水蒸気が発生しないような形に改良されたため、排水栓は必要ありません。
シンク回りに余計な配線が来ない、よりすっきりした設置を可能としたのが『アイコン』です。



個人的には、この排水栓がいらなくなったことこそ特筆すべき特徴の一つだと思います♪
排水栓がいらないので、衛生的にも、インテリア的にも「アイコン」に軍配です。
アイコンとガーディアンの違い:⑥温水の温度帯
次に、『アイコン』と『ガーディアン』の違いとして、温水の温度帯が挙げられます。
アイコン | ガーディアン | |
---|---|---|
温水の温度 | ・70℃ ・80℃ ・90℃ | ・75℃ ・85℃ ・93℃ |
『アイコン』では、『ガーディアン』よりも、分かりやすく、素早く、スムーズに温水が抽出できるような温度設定にブラッシュアップされています。
アイコンとガーディアンの違い:⑦冷水システムの違い
冷水システムにおいても、改良がなされており、
『アイコン』では、冷水が作られる時間を要したり、量に制限のあった『ガーディアン』の設定を改良し、冷水タンクを備えた設計となりました。
『アイコン』は人気の『ガーディアン』で生じていたデメリットを改善した、より上位互換モデルと考えていただけるとわかりやすいかと思います♪
『アイコン』と『ガーディアン』の共通点は?


一方、『アイコン』が登場するまで、大変人気だった機種が『ガーディアン』なので、『ガーディアン』の良さはそのまま引き継がれている点もたくさんあります♪
ここでは、『アイコン』と『ガーディアン』の共通点をまとめておきたいと思います。
アイコン・ガーディアン | |
---|---|
浄水タイプ | 水道直結型 |
カラー | ホワイト・ブラック |
レンタル料 | 4,400円/月 |
本体移設費用 | 無料 |
常温水モード | あり |
連続抽出機能 | あり(3分間) |
注水量選択ボタン | 120ml 180ml 300ml |
フィルター | ナノトラップフィルター イノセンスフィルター |
チャイルドロック | 温水操作のロック可能 |
ウォータースタンドが採用する『高性能フィルター』は『アイコン』も『ガーディアン』もどちらも採用しています。
また、『ガーディアン』でも便利だった『注水量選択ボタン』や『連続抽出ボタン』は、『アイコン』でも引き続き採用されており、『温水操作のチャイルドロック機能』もあるので、安心です。
『ガーディアン』の良さはそのままに、よりコンパクトで使いやすさを追求したのが『アイコン』です。
グレードアップした機種なのに、ガーディアンと月々の料金は一緒なので、これから申し込みされる方には、断然『アイコン』がオススメです♪
【クーポン】アイコン・ガーディアンのお申込みで使えるクーポンはこちら
紹介特典★3つの中からおひとつプレゼント★


ウォータースタンドでは、お得な「紹介キャンペーン」を実施中です♪
ウォータースタンドの『紹介キャンペーン』は、お申し込みの際に、9桁の『紹介コード(紹介クーポン)』を使用することで、特典を受け取ることが出来ます。
\2023年8月更新/
紹介キャンペーンの特典
現在の紹介キャンペーンの特典は、
・炭酸飲料メーカー『ドリンクメイト』
・選べる『カタログギフト』
・お得な『レンタル1か月無料』
の中からひとつ選んでプレゼント!
紹介特典をゲットする方法
紹介コード【000677722】を申込ページの「申込コード他」欄に入力するだけ♪
ウォータースタンド公式ページから申し込む



誰でも使えるのでご自由にご利用くださいね♪
まとめ:ウォータースタンドの最新機種『アイコン』は最上位機種!
ここまで、アイコンとガーディアンとの違いについて、まとめてみました。
- 「アイコン」は「ガーディアン」の弱点を改良した最上位モデル
- これから契約するなら断然「アイコン」がオススメ
- アイコンの気になる点を補うなら「ネオ」を検討
・ウォータースタンドは、おトクな紹介キャンペーンを実施中!
・お申し込みページの「お申込コード他」の欄に、9桁の紹介コード【000677722】を入力すると、お得な紹介特典をゲットできます!
ウォータースタンドのウォーターサーバーを検討中の方、アイコンやガーディアンを検討中の方に、少しでも参考になればうれしいです♪
私自身現在進行形でのユーザーなので、もし気になることなどあれば、ユーザー目線にはなりますが、お答えできると思いますので、コメントかお問い合わせからご連絡くださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント