WATERSTANDのお得なキャンペーンはこちら

【ウォータースタンドの背面】8機種の背面画像を掲載!特徴や注意点も解説

ウォータースタンド契約前に考えることの1つは、どこに設置するかということですよね。

本体の背面ってどうなってるんだろ?

見た目に影響するから気になる…

beko

写真を撮ってきてみたよ~!

本記事では、愛用歴3年の筆者が、以下の点についてまとめています♪

本記事の内容
  • ウォータースタンドの背面を8機種の画像で紹介
  • ウォータースタンド背面の特徴
  • ウォータースタンド背面の注意点

ウォータースタンドを検討中の方は、設置場所を検討する際の参考にしてくださいね。

この記事を書いた人

\ウォータースタンド愛用歴3年/

Beko

夫と2歳息子の3人暮らし

「水質」や「水」に興味をもち、温泉ソムリエの資格取得

物を選ぶ際、とことん調べて比較・納得して購入することが好き

プロフィールはこちら

\ ウォータースタンド検討中の方へ /

【9ケタの紹介コード】を使って申し込むと
4つの中から1つ選べるキャンペーン

\2023年・12月更新 /

9ケタの紹介コードはこちら

000677722

 紹介コードの使い方 

STEP
ウォータースタンドのホームページにアクセス
STEP
申込ページにアクセス

9ケタの紹介コード【000677722】申込ページの「お申込みコード他」の欄に入力するだけでOK

 紹介コードの使い方 

9ケタの紹介コード【000677722】申込ページの「お申込みコード他」の欄に入力するだけでOK

\お得な特典をゲット/

この記事の目次

ウォータースタンド 背面の様子を画像で紹介

ここでは、ウォータースタンド背面の様子を、一挙に紹介したいと思います。

全12機種のうち、最寄りのショールームで撮影してきた8機種分を紹介しますね!

ウォータースタンド背面を撮影した機種
  • アイコン
  • ピュアライフ
  • ナノスタンド
  • ネオス2
  • S3
  • ネオ
  • ガーディアン
  • メイト

アイコンの背面画像

引用:ウォータースタンド

まずはアイコンの背面画像をご紹介!

アイコンの背面画像1

しっかりコードや機械感があります。

水道に繋がる灰色のチューブ自体は、設置時に見えないようにしっかりカバーで覆ってもらえます。

アイコンの背面画像2
beko

後ろ側が壁の方が、見た目的にもすっきりしやすいですよ♪

我が家もアイコンを使っていて、後ろが見えないように配置しています。

詳細 アイコンの口コミを徹底レビュー

\初期費用 9,900円 0円キャンペーン中/

ピュアライフの背面画像

引用:ウォータースタンド

つづいてピュアライフの背面画像をご紹介!

ピュアライフの背面画像1

ピュアライフは、我が家で使っていた時に撮影した画像です。

裏側はこんな感じ。

ピュアライフの背面画像2

中のタンクやチューブの様子がばっちり見えてます。笑

表側はとってもお洒落ですよ♪

beko

マットな質感がインテリアに馴染んでいい感じです♪

詳細 ピュアライフの徹底レビューはこちら

\12月27日まで限定!初期費用0円・解約料0円/

↑このボタン↑からお申込みで3ヶ月半額

ガーディアンの背面画像

ガーディアンの背面画像はこちらです。

ガーディアンの背面画像1

白のガーディアンもありました!

白の背面画像はこちらです↓

ガーディアンの背面画像2

ネオの背面画像

ネオの背面画像も撮影出来ましたよ♪

ネオの背面画像

壁に面して置いてあったので、上からのぞいて撮影しました。

beko

ちょっとわかりづらくてすみません…

メイトの背面画像

メイトの展示もあったので、背面を撮影させてもらいました♪

メイトの背面画像

メイトは電気を使用しない、常温水のみの機種なので、背面もすっきりしています。

beko

メイトなら、背面のことはあまり気にしなくてもよさそう♪

ナノスタンドの背面画像

つづいて、ナノスタンドの背面画像も撮影しました♪

ナノスタンドの背面1

ナノスタンドも、常温水のみの機種なので、背面はすっきり。

上からのぞいて撮影した背面画像はこちら↓

ナノスタンドの背面画像2

背面が見える位置に置いても気にならなそうですね♪

ネオス2の背面画像

次はネオス2の背面画像をご紹介!

上からのぞいて撮影した背面画像はこちら↓

ネオス2も、常温水のみの機種なので、電気機器が無いため、背面はすっきり。

ただし、RO水対応のプレミアムシリーズの為、排水の青いチューブが伸びています。

詳細 プレミアムシリーズとは?ウォータースタンドの特徴

S3の背面画像

つづいて、S3の背面画像もご紹介します。

上からのぞいて撮影した背面画像はこちら↓

S3はしっかり電気機器の主張がある背面です。

beko

正面はおしゃれなデザインですよね♪

ウォータースタンド 背面の特徴

ここまで、実際に撮影した背面画像から、ウォータースタンドの背面についての特徴をまとめます。

ウォータースタンド背面の特徴
  • 冷水・温水に対応した機種の背面は、電気機器仕様
  • 常温水のみ対応した機種の背面は、すっきり仕様
beko

常温水のみなら、背面のことは気にしなくてもよさそう♪

冷水・温水の機種は、背面も要チェックだね!

背面の見た目は機種によってそれぞれです。

ただ、冷水・温水対応の機種に関しては、電気機器感が主張していると考えてよさそうです。

ウォータースタンド 背面の注意点

ここでは、ウォータースタンドの背面について、注意点をまとめます。

ウォータースタンド背面の注意点
  • 冷水・温水対応機種は、背面を10㎝以上離す必要あり
  • ウォータースタンドの背面には各配線あり
    • コンセント
    • 水道につなぐチューブ
    • 排水用のチューブ
  • インテリアへの影響を配慮したい方は、置く場所の検討が必要

①冷水・温水対応機種は、背面を10㎝以上離す必要あり

冷水・温水に対応している機種は、背面を壁から10㎝以上離す必要があります。

我が家の場合、45㎝のカップボードにアイコンを置いています。

背面についた白い棒は、10㎝分背面を離す指標です。

beko

10㎝の距離は、本体の熱を放散するのに必要だよ♪

壁に面した位置に置こうと検討中の方は、+10㎝必要であることを覚えておいてください♪

背面がオープンな場所に置く場合、考慮する必要はありませんよ♪

②ウォータースタンドの背面に配線あり

2つ目は、ウォータースタンドの背面に配線がつながっていることです。

配線の色配線の役割配線のある機種
グレーの配線水道に繋がるチューブピュアライフ以外
黒の配線電源コンセント冷水・温水対応全機種
(常温水のみ対応の機種は無し)
緑の配線アース冷水・温水対応全機種
(常温水のみ対応の機種は無し)
青の配線排水用のチューブ・プレミアムシリーズ全機種
・ガーディアン

配線自体は、目立たないようにカバーで覆ってもらうことが出来ます♪

beko

我が家の写真を参考に載せておきますね♪

本体の左側を配線が通っており、チューブの上をカバーで覆ってもらっている感じです。

詳細 我が家のウォータースタンド設置事例と配線の様子

②インテリアへの影響を配慮したい方は、置く場所の検討が必要

インテリアへの干渉や、見た目を考慮したい方は、背面が見えないよう、置く場所の検討が必要です。

ウォータースタンドの設置例

我が家は、キッチン背面の、カップボードに置いています♪

beko

背面は見えないように配置したよ♪

ピュアライフを使っていた時は、壁に面した場所が確保できず…

キッチンの横に配置しました。

beko

キッチンに立つと、背面は丸見え。笑

日頃生活するリビングからは見えないので、そこまで気になりませんでした♪

beko

正面の見た目は秀逸なので最高です♪

背面だけ配慮すれば、正面はとってもおしゃれでおすすめです♪

詳細 ピュアライフの徹底レビューはこちら

まとめ

ここまで、ウォータースタンドの背面についてまとめてきました。

まとめ
  • ウォータースタンドの背面は機種によって異なる
  • 常温水のみ対応機種の背面はすっきり
  • 冷水・温水対応機種の背面は電気機器らしさあり
  • ウォータースタンドの背面にコンセントやチューブあり

なお、ウォータースタンドに申し込む際に1番お得な紹介クーポンをご紹介!

beko

クーポンコードを利用して申し込むと、お得な特典をゲットできますよ♪

せっかくなら、特典をゲットしてお得に申し込んじゃいましょう♪

\ ウォータースタンド検討中の方へ /

【9ケタの紹介コード】を使って申し込むと
4つの中から1つ選べるキャンペーン

\2023年・12月更新 /

9ケタの紹介コードはこちら

000677722

 紹介コードの使い方 

STEP
ウォータースタンドのホームページにアクセス
STEP
申込ページにアクセス

9ケタの紹介コード【000677722】申込ページの「お申込みコード他」の欄に入力するだけでOK

 紹介コードの使い方 

9ケタの紹介コード【000677722】申込ページの「お申込みコード他」の欄に入力するだけでOK

\お得な特典をゲット/

最後までお付き合いいただきありがとうございました。

よろしければシェアおねがいします☆彡
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

この記事の目次