ウォータースタンド「ガーディアン」は、無印良品の給水機としても使用されている、タンクレスでコンパクトな『水道直結型』ウォーターサーバーです。

ガーディアンってどんな特徴があるの?



ウォータースタンド愛用歴3年の筆者がお答えします!
私は、ウォータースタンドを3年以上愛用しているヘビーユーザーです。
このページでは、ユーザーの私も気になった、
- ウォータースタンド『ガーディアン』の特徴
- ウォータースタンド『ガーディアン』の電気代
- 【注意】ウォータースタンド『ガーディアン』のデメリット
について、基本情報や正直な感想をまとめています。
結論から申し上げますと、
- ガーディアンを検討中の方はガーディアンの改良機種「アイコン」がおススメ
- 「ガーディアン」と同じ月額料金で、最新機種「アイコン」が使える
- ガーディアンよりもお安く利用したい場合は「ネオ」を検討
です。



ウォータースタンドでは、「ガーディアン」の弱点を改良した最新機種「アイコン」が発売されました!
ガーディアンの良さはそのままに、ガーディアンの「弱点」を改良し、満を持して発表されたのが「アイコン」です!
この記事を読んで、「ガーディアンいいかも♪」と思われた方は、ぜひ「アイコン」についても比較検討されることをおすすめします!
この記事では公式ページでは分かりにくい、ガーディアンの弱点、注意点も紹介しています。
どうぞお付き合いください♪


目次から気になる項目にジャンプできます♪
ウォータースタンド『ガーディアン』とは?


ウォータースタンドのナノシリーズ『ガーディアン』は、冷水・温水・常温水をすぐに使うことができる、タンクレスタイプの『水道直結型』×『浄水型』ウォーターサーバーです。



アイコンが発売されるまでの1番人気商品でした。



水道直結型とか浄水型ってなに??



次の項目で詳しく説明していきますね♪
水道直結型ウォーターサーバーとは?


『水道直結型』とは、ボトル交換不要!給水不要!のウォーターサーバーです。
キッチンなどの蛇口や排水管から水を分岐させ、水道水をウォーターサーバーに直接つなぐことで水を供給します。


今までの主流だったボトルタイプのウォーターサーバーは、
・配送から受け取る手間がかかる
・ボトル交換・空ボトルの廃棄が必要
・在庫を保管しておく場所が必要
といった、多数のデメリットも存在していました。
水道直結型の「ガーディアン」は、交換する手間や、給水する手間もありません。



交換、受取、保管の手間がないのは助かる!



1度設置してしまえばいつでも美味しいお水が使えますよ♪
『浄水型』ウォーターサーバーとは?


浄水型ウォーターサーバーは、サーバー内でお水を造るタイプのウォーターサーバーです。
ウォーターサーバーの中にある、高性能なフィルターを通してお水を造ります。



いつでも作り立てのお水が飲めるんだね!



半年に1度、無料のフィルター交換もありますよ♪
ウォータースタンド『ガーディアン』の特徴
ここでは、ウォータースタンド「ガーディアン」の特徴について、まとめていきます♪
ウォータースタンド「ガーディアン」 | |
---|---|
月額料金 | 4,400円 |
サイズ | 幅:230㎜ 奥行:230㎜ 高さ:471㎜ 受皿使用時奥行: 302 ㎜ |
重量 | 10.6kg |
タンク容量 | タンクなし |
フィルター | ・ナノトラップフィルター ・イノセンスフィルター 【除去物質】計21項目 ・家庭用品質表示法(JIS S 3201) 対象物質17項目 ・浄水器協会自主規格(JWPAS) 対象物質4項目 |
温度帯 | ・常温水 ・冷水 5~8℃ ・温水 93℃ 85℃ 75℃ |
温熱システム | 瞬間温熱システム |
冷却システム | 瞬間冷却システム |
メンテナンス | スタッフによる訪問 |
タンクレスタイプのウォーターサーバー
「ガーディアン」の1番の特徴は「タンクレスのウォーターサーバー」であることです。
ガーディアンは、常温水・冷水・温水に対応しながら、タンクレスを実現した、第1号ウォーターサーバーです。



タンクレスだから、コンパクトさも超一流です。
超コンパクトサイズなウォーターサーバー
ガーディアンは、「常温水・冷水・温水」に対応した超コンパクトな卓上型ウォーターサーバーです。
![]() ![]() ガーディアン | ![]() ![]() アイコン | ![]() ![]() ネオ |
---|---|---|
幅:230㎜ 奥行:230㎜ 高さ:471㎜ | 幅:180㎜ 奥行:340㎜ 高さ:385㎜ | 幅:260㎜ 奥行:397㎜ 高さ:500㎜ |
常温水だけでなく、冷水・温水にも対応できる機種で、タンクレス×コンパクト設計のガーディアンは画期的でした。
コンパクトなデザインを可能にした瞬間温熱、冷却システム
「ガーディアン」の「冷水・温水」に対応しつつ「超コンパクト」なウォーターサーバーを実現させたのが、瞬間温熱・冷却システムです。



この開発はすごすぎる!!ウォータースタンドすごすぎる!(興奮)
瞬間温水システムとは
瞬間温水システムとは、ユーザーがボタンをおすと同時にその場で「温水」を作り出すシステムです。
瞬間冷水システムとは
瞬間冷水システムとは、ユーザーがボタンを押すと同時にその場で「冷水」を作り出すシステムです。
瞬間冷水システムと瞬間温水システムが開発搭載されたことで、超コンパクトかつ節電効果抜群のエコなウォーターサーバーが実現しました。
ウォータースタンド独自の高性能フィルター
『ガーディアン』では、ウォータースタンド独自の高性能フィルター『ナノトラップフィルター』と『イノセンスフィルター』を採用しています。
ナノトラップフィルターとは?
ナノトラップフィルターは、NASAが技術特許を保有する高性能フィルターです。
・静電気の力で、原水中の浮遊物質・粒子性重金属およびウイルス・バクテリアのような微生物を99%以上除去
・ミネラルを残し、水本来の美味しさを味わえることを追求したフィルター
家庭用浄水器試験方法の対象物質17項目をすべて除去していることに加え、浄水器協会による自主規格基準の対象物質4項目の計21項目を除去できるフィルターで、とても高性能なフィルターです。
イノセンスフィルターとは?
『ナノトラップフィルター』で不純物を除去した後に、お水を仕上げてくれるフィルターです。
・「におい誘発物質」「溶解性汚染物質」「残留塩素」「揮発性有機化合物」などを除去
・ お水を美味しくまろやかに仕上げるフィルター
ウォータースタンド『ガーディアン』の便利な機能は?
・温水の温度を3段階から選べる
・抽出量選択ボタンと連続抽出ボタン
・温水・冷水ロック機能
温水温度を3段階から選べる
ガーディアンでは、温水を高温水(93℃)、中温水(85℃)、低温水(75℃)から選んで抽出することが出来ます。
抽出量選択ボタンと連続抽出ボタン
ガーディアンでは、抽出量を120ml、180ml、300mlの3段階、冷水・常温水の連続抽出(3分間)から選んで給水することが出来ます。



押し続けなくても給水できるのはとっても楽です。
改めて後述しますが、「ガーディアン」は、温水の3分間連続抽出ができません。
93℃の温水の場合は、120mlしか選択できません。
温水ロック機能
温水ボタンを5秒間押すことで、温水ボタンにロックをかけることが出来ます。
解除する際は、3秒間温水ボタンを押すことでロックすることが出来ます。
ウォータースタンド『ガーディアン』の費用・料金は?


ウォータースタンド『ガーディアン』にかかる費用・料金についてまとめていきます。
月額料金 | 定額4,400円(税込) |
---|---|
初期設置費 | 9,900円 初期設定・分岐水栓金具・設置部材・出張料金・廃材撤去費用 |
メンテナンス料金 | 月々料金に含む 6か月ごとにスタッフによるメンテナンス訪問 |
1年未満での機種変更 | 6,600円(税込) |
1年未満での解約 | 6,600円(税込) |
その他 | 引越し等での再設置の場合、移設費用無料 |
月額料金に含まれるものは?
『ガーディアン』の月額レンタル料金に含まれるものは、
・サーバー代
・365日受付の電話サポート
・サーバー故障修理対応
・経年劣化時の本体交換
・交換フィルターおよび流路部品の配送
です。毎月上記のレンタル料金で、サポートや万が一の修理時にも対応してもらうことが可能です。



ウォータースタンドは他社と比べてアフターサポートも充実しているので安心ですよ♪
ウォータースタンド『ガーディアン』の電気代は?


ウォータースタンド『ネオ』の電気代は、
「日本宅配水&サーバー協会 消費電力測定基準」にて、1ヵ月温水18L・冷水18Lを使用した場合、
150円ほどとなるようです。
『ガーディアン』は、似た機種である「ネオ」「ガーディアン」と比べると、圧倒的に電気代が安くなります。
![]() ![]() ネオ | ![]() ![]() アイコン | ![]() ![]() ガーディアン |
---|---|---|
859円 | 518円 | 150円 |
これは、タンクをもたない「タンクレス設計」を実現しているためです。
必要な時に必要な分だけ温水や冷水を造るので、温水や冷水を保温するのに必要な電気代が一切かからないのが特徴です。
【口コミ】ガーディアンを使ってみた感想~良かった点~
我が家では、3年前に「ガーディアン」と「ネオ」をお試しした結果、「ガーディアン」のデメリットが気になり、「ネオ」を採用しました。
ここでの感想は、「ガーディアン」をお試しさせてもらった時の感想です。
まずは、ガーディアンの良かった点からまとめていきます。
- お洒落でコンパクトなデザイン
- 水道直結型なので給水の手間がない
- 月額料金でおいしい水が使い放題
- 電気代が安い
【口コミ】おしゃれでコンパクトなデザイン
ガーディアンのお洒落でコンパクトなデザインは、他の商品と比べても秀逸でした。
タッチパネルなので余計な凸凹がないこと、ホワイトもしくはブラックで統一されたデザインは、インテリアにもなじみやすいと感じました。
【口コミ】水道直結型で給水の手間いらず


ウォータースタンド『ガーディアン』は、『水道直結型』で、給水の手間がありません。
ズボラで面倒くさがりな私が、仕事と子育てに追われながらも、何のストレスもなく使っていられたのは、『ウォータースタンド』の水道直結型だったからこそと思っています。


従来のボトルタイプのウォーターサーバーは、
・ボトルが配達される→運び込む(重い)→収納する
・水が切れる→ボトルを外す→新しいボトルを運んでくる→取り付ける(重い)
・使ったボトルの処分
といったように、『水を使う』『水を飲む』ために様々な労力を必要とします。
ズボラな私にとって、これはかなり厄介。
しかも、常に在庫を保管しておかなければならず、場所を取ることへのストレス。
『ボトル型ウォーターサーバー』で生じる不便やストレスをすべて解消してくれるのが、『水道直結型』のウォーターサーバーです。
ウォータスタンドは、ボトルフリーのウォーターサーバーに特化したメーカーなので、ガーディアン以外にも「水道直結型」の様々な機種を選ぶことが出来ます。


【口コミ】月額料金で美味しいお水使い放題!


月額料金で美味しいお水が使い放題なのも魅力です。
『ボトルタイプ』のウォーターサーバーは、使う量や飲む量を気にしてしまいますが、料金を気にせずにごくごく飲めて、たっぷり使えるので安心です♪
我が家では、朝起きてまずは1杯、職場や保育園に持っていく水筒、お味噌汁、炊飯、料理に使う水全般、すべてウォータースタンドの水を使っています。


子供が小さいうちは、お水をこぼしてまた汲んで…ということもしょっちゅうです。
私も夫も水分をたくさん取るタイプなので、使用料を気にせずに使えるという点に助かっています♪
【口コミ】ガーディアンを使ってみた感想~デメリット~
ここでは、当時「ネオ」と「ガーディアン」を比較し、ガーディアンの採用には至らなかった理由である、ガーディアンのデメリットについてまとめていきます。
- シンクに蒸気を排出するチューブの取り付けが必要
- タッチパネルの操作が分かりづらい
- 温水ロックには毎回5秒間の長押しが必要
- 蛇口や排水管からの距離が5m未満でないと水が出にくい
【口コミ】シンクに蒸気を排出するチューブの取り付けが必要
ガーディアンは、瞬間温水システムを採用しています。
ガーディアンでは、温水を瞬時に作成した際に「湯気(水蒸気)」が発生します。その湯気を排出するためのホース(チューブ)をシンクに取り付ける必要があります。
【口コミ】タッチパネルの操作が分かりづらい
「ガーディアン」のタッチパネル操作は若干わかりづらく感じました。
・連続抽出する際は2秒以上抽出ボタンを押す必要がある
・温水のロックには温水ボタンを5秒以上押す、解除には3秒以上押す
といった点です。
連続抽出は、抽出量選択ボタンとは別で、抽出ボタンを2秒以上押す…というところに若干の面倒くささが…
ズボラですみません…
【口コミ】温水ロックには毎回5秒間の長押しが必要
ガーディアンの温水ロックには、毎回5秒間の長押しが必要です。
温水ボタンは自動でロックされないので、お子さんのいる家庭では注意が必要です!
毎回温水を使用した後に、5秒間の長押し→ロック解除に3秒間の長押し…
というかんじで、8秒間のタイムロス…
面倒くさがりでズボラ、せっかちな私には、ちょっと煩わしく感じてしまいました。



ロックが必要ないご家庭では、まったく気にならないポイントだと思います♪
【口コミ】蛇口や給水管から5m以上離れていると給水速度に影響あり
ガーディアンは、タンクレスタイプのウォーターサーバーなので、蛇口や排水管から、本体を5m以上離した場所に設置したい場合、給水速度が落ちるとのことでした。
我が家では、オープンキッチンを採用しています。
その為、ウォーターサーバーは、キッチンの上ではなく、背面のカップボードに置きたいと考えていました。
背面のカップボードまで目立たないように配線を伸ばすと約6m…
瞬間温熱システムはただでさえ給水速度が遅いのに、更に速度が落ちたら、かなり使い勝手が悪くなることが考えられました。
デザインや電気代などはとても魅力的なガーディアンだったのですが、我が家の性格や、設置したい場所の条件を考えると、デメリットが気になってしまい、「ネオ」の採用に至りました。
現在新たに発売された「アイコン」では、ガーディアンの弱点を改善した製品です。
我が家でも、「ネオ」から「アイコン」に機種変更し、暮らしの快適さがかなり向上しました。



ガーディアンを検討中の方には、断然「アイコン」がおススメです。


【クーポンあり】「ガーディアン」のお得なお申込み方法
ウォータースタンドでは、お得な紹介キャンペーンを実施中です♪
3つの中から1つプレゼント♪


お申込みの際に、『9桁の紹介コード(お申込みコード)』を使用することで、
- 炭酸飲料メーカー『ドリンクメイト』
- グルメや温泉等選べる『ギフトカタログ』
- ウォータースタンドの『レンタル1か月無料』
の中からひとつもらうことが出来ますよ♪
ウォータースタンドユーザーである私の、以下のクーポンコードを『申し込みページ』の『お申込みコード他』の欄に入力していただくか、電話や店頭でお伝えいただくと、お得な紹介特典が受けられます♪
\2023年8月更新/
000677722
紹介コードについてはこちらの記事に詳しくまとめています。


【手順】紹介クーポンを使った申込み方法
ウォータースタンドの『紹介特典』を受け取る為に【紹介コード】を使う手順を説明していきます♪
- 『ネオ』の申込ページにアクセスする
- 希望の商品タイプを選択
- 「個人」か「法人」の選択
- 契約情報の入力
- 【重要】『お申込みコード他』の欄に、『紹介コード』を入力する
1.ウォータースタンドのホームページにアクセスする
まずは、下のボタンからネオの申込ページにアクセスします。
2.希望商品を選択する


まずは希望するカラーを選択してクリックします。
3.「個人」か「法人」かの選択


続いて、【お客様区分】を選択します。
家庭や個人で契約する場合は「個人」を、会社などで契約する場合は「法人」を選択します。
4.契約情報の入力


『お名前(漢字・フリガナ)』『住所』『電話番号』『メールアドレス』を入力します。
5.【重要】『お申込みコード他』の欄に『紹介コード』を入力する


『紹介特典』をゲットするには、ここが一番のポイントです♪
『お申込みコード他』の欄に、『紹介コード』を入力してください。
6.個人情報取り扱いに同意・『入力内容を確認する』ボタンをクリック


最後に、『個人情報の取り扱い』について確認したら、『同意する』をチェックし、一番下の『入力内容を確認する』ボタンをクリックします。
そうすると、入力内容を確認する画面に切り替わりますので、『送信』して申し込み完了となります♪
『お申込みコード他』の欄に、『紹介コード(クーポン)』が記載されていればOKです!忘れずに入力してくださいね♪
まとめ:これから選ぶなら「ネオ」か「アイコン」がおススメ!
ここまで、ガーディアンの基本情報や実際に使ってみた感想(口コミ)をまとめてみました。
- ウォータースタンド「ガーディアン」は、コンパクトかつお洒落なモデル。
- 「ガーディアン」は使い勝手に気になる点やデメリットもあるので注意が必要
- これから選ぶなら、「月額料金重視」の「ネオ」か、最新機種「アイコン」がおすすめ
2年半ネオを愛用していた我が家が、アイコンに機種変更して快適度が急上昇しました。
ガーディアンを検討中の方はぜひアイコンとの比較をおすすめします♪
ウォータースタンドのウォーターサーバーを検討中の方、ガーディアンを検討中の方に、少しでも参考になればうれしいです♪
私自身現在進行形でのユーザーなので、もし気になることなどあれば、ユーザー目線にはなりますが、お答えできると思いますので、コメントかお問い合わせからご連絡くださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント