WATERSTANDのお得なキャンペーンはこちら

ウォータースタンドのチャイルドロックは機種ごとに違う!全機種のロックの仕方を解説

ウォータースタンド愛用歴3年のBekoです。

ウォータースタンドを導入したいけど、チャイルドロックがあるのか不安…

チャイルドロックの仕方にも色々あるし、どんな感じでロックされるのか知りたい!

小さなお子さんがいらっしゃるご家庭なら、チャイルドロックの仕様について気になりますよね。

「チャイルドロック機能あり」となっていても、製品によって特長はバラバラ。

ご家庭に置くことを想定したときに、本当に安全に使うことが出来るのか。

beko

本記事では、そんな方の為に、ウォータースタンドのチャイルドロック機能について解説します。

この記事の内容

・ウォータースタンド全12機種別!チャイルドロックのしくみ

ウォータースタンドの機種は12種類もあるうえ、機種ごとにチャイルドロックの仕様が異なります。

beko

機種別に説明していきますねっ♪

当記事が、ご家庭での使用イメージの参考になればうれしいです。

本記事のまとめ
  • ウォータースタンドのチャイルドロックは「温水ロック」と「全操作ロック」がある
  • お子様のいらっしゃる家庭には「温水ロック」と「全操作ロック」のついたアイコンがおすすめ!

どうぞお付き合いください。

この記事を書いた人

\ウォータースタンド愛用歴3年/

Beko

夫と2歳息子の3人暮らし

「水質」や「水」に興味をもち、温泉ソムリエの資格取得

物を選ぶ際、とことん調べて比較・納得して購入することが好き

プロフィールはこちら

この記事の目次

ウォーターサーバーのチャイルドロック機能

引用:ウォータースタンド

小さなお子さんがいらっしゃるご家庭であれば、チャイルドロック機能の付いた製品なのかどうか、気になるポイントですよね。

経済産業省では、平成26年度の事業として、平成19年~平成25年に発生した事故を検証。

ウォーターサーバーにおける安全なチャイルドロック機能について提言しています。

経済産業省が提言する事故防止策の提言

  • 温水抽出の際、乳幼児が温水を容易に抽出することが出来ない「力」を要すること
  • チャイルドロック解除の手順は2回以上に設定することが望ましい
  • 注水ボタンまたは解除ボタンを限りなく高く設計する
  • チャイルドロックや温水抽出口は目立たないような色やカバーをすることが望ましい

参考:経済産業省ウォーターサーバー事故防止策

これらに則り、ウォータースタンドでも、温水を抽出できるウォーターサーバー全機種に、チャイルドロック機能がついています!

ウォータースタンドのチャイルドロック機能

では、実際にウォータースタンドのチャイルドロック機能がどんな仕様なのか、以下の点に着目し、機種ごとに解説していきます。

ウォータースタンドのチャイルドロック機能
  • 温水ロックの有無
  • 常温水ロックの有無
  • 冷水ロックの有無
  • 全操作ロックの有無
  • 各チャイルドロックの操作手順

ピュアライフのチャイルドロック機能

引用:ウォータースタンド

まずはピュアライフのチャイルドロック機能を解説します。

温水ロック冷水ロック常温水ロック全操作ロック

あり

なし

なし

あり
ピュアライフのチャイルドロック機能

ピュアライフは、温水ロックと全操作ロック(温水・冷水・常温水すべてロック)の2つのロック機能があります。

冷水と常温水の個別ロック機能はありません。

ピュアライフ温水ロックの手順

基本的に「温水」に関しては、常にチャイルドロックがかかっている状態です。

温水ボタンを3秒間長押しする(押し続ける)

温水ボタンを3秒以上長押しすると、 温水ロックランプ(鍵のアイコンの上のランプ)が消灯し、
温水のロックが解除されます。

POINT

温水のみ、使い終わると毎回自動でロックがかかり、また温水を使いたい場合は3秒間の長押しが必要です。

beko

自動でロックがかかってくれるので、チャイルドロックのかけ忘れによる心配がない点が安心です。

ピュアライフ全操作ロックの手順

ピュアライフ本体の全ボタン(冷水・常温水含む)にロックをかけることもできます。

温水ボタンと常温水ボタンを同時に3秒以上長押しすると、全操作ロックをかけることが出来ます。

詳細 ピュアライフの口コミは?ウォータースタンド3年愛用者がレビュー!

アイコンのチャイルドロック機能

引用:ウォータースタンド

続いて、我が家で愛用中!アイコンのチャイルドロック機能を解説します。

温水ロック冷水ロック常温水ロック全操作ロック

あり

なし

なし

あり
アイコンのチャイルドロック機能

アイコンは、温水ロックと全操作ロック(温水・冷水・常温水すべてロック)の2つのロック機能があります。

冷水と常温水の個別ロック機能はありません。

アイコン温水ロックの手順

基本的に「温水」に関しては、常にチャイルドロックがかかっている状態です。

温水ボタンを3秒間長押しする(押し続ける)

温水ボタンを3秒以上長押しすると、温水のロックが解除されます。

POINT

温水のみ、使い終わると毎回自動でロックがかかり、また温水を使いたい場合は3秒間の長押しが必要です。

beko

アイコンは、自動でロックがかかってくれるので、チャイルドロックのかけ忘れによる心配がない点が安心です。

アイコン全操作ロックの手順

アイコン本体の全ボタン(冷水・常温水含む)にロックをかけることもできます。

温水ボタンと常温水ボタンを同時に3秒以上長押しすると、全操作ロックをかけることが出来ます。

詳細 アイコンの口コミは?ウォータースタンド3年愛用者がレビュー!

ガーディアンのチャイルドロック機能

引用:ウォータースタンド

続いて、アイコンの前機種ガーディアンのチャイルドロック機能を解説します。

温水ロック冷水ロック常温水ロック全操作ロック

あり

なし

なし

あり
ガーディアンのチャイルドロック機能

アイコンは、温水ロックと全操作ロック(温水・冷水・常温水すべてロック)の2つのロック機能があります。

冷水と常温水の個別ロック機能はありません。

ガーディアン温水ロックの手順

ガーディアンは、「自動で温水ロックがかからないタイプの機種」です。

温水選択ボタンを5秒間長押しする

温水選択ボタンを5秒間長押しすると温水を選択できなくなります。

注意

温水ボタンに自動でロックがかからない為、ロックをかけるには、毎回5秒間の長押しが必要です。

beko

自動ロックが必要ないご家庭には良いのですが、小さなお子様のいるご家庭であれば、自動ロックのかかる後機種「アイコン」がおすすめです。

詳細 アイコンとガーディアンの違いは?ウォータースタンド3年愛用者が解説

ガーディアン全操作ロックの手順

アイコン本体の全ボタン(冷水・常温水含む)にロックをかけることもできます。

冷水ボタンと常温水ボタンを同時に5秒以上長押しすると、全操作ロックをかけることが出来ます。

詳細 ガーディアンの口コミは?ウォータースタンド3年愛用者がレビュー!

ネオのチャイルドロック機能

引用:ウォータースタンド

続いて、ネオのチャイルドロック機能を解説します。

温水ロック冷水ロック常温水ロック全操作ロック

あり

なし

なし

なし
ネオのチャイルドロック機能

ネオは、温水ロック機能があります。

正確にはロック機能ボタンではなく、温水安全ボタンになります。

その他のロック機能はありません。

ネオ温水ロックの手順

ネオは、「温水を出す際に手間がかかる」ことで、子供が容易に温水を操作できないようにしているしくみです。

温水ボタンを押してからレバーを押す

本体にある温水ボタンを1回押します。ボタンを押さない限り、抽出口レバーを押しても温水は抽出されません。

memo

温水ボタンが割と固めで、レバーを押しただけでは温水が出ないしくみです。

我が家でもアイコンに切り替える前はネオを使っていました。

子供ではかなり押しにくいけど、子供がいつでも使える場所に置くには、個人的にはちょっと勇気がいる感じです。

詳細 ネオの口コミは?ウォータースタンド3年愛用者がレビュー!

メイトのチャイルドロック機能

引用:ウォータースタンド

続いて、メイトのチャイルドロック機能を解説します。

温水ロック冷水ロック常温水ロック全操作ロック

温水機能なし

冷水機能なし

なし

なし
メイトのチャイルドロック機能

メイトは常温水のみの機種です。

常温水にもロック機能はありません。

本体上部についた抽出レバーを回すことで水を抽出したり止めたりするしくみです。

ナノスタンドのチャイルドロック機能

引用:ウォータースタンド

続いて、ナノスタンドのチャイルドロック機能を解説します。

温水ロック冷水ロック常温水ロック全操作ロック

温水機能なし

冷水機能なし

なし

なし
ナノスタンドのチャイルドロック機能

ナノスタンドは常温水のみの機種です。

常温水にもロック機能はありません。

本体上部についた抽出レバーを回したり、レバーを押すことで水を抽出したり止めたりするしくみです。

beko

やけどの危険はないですが、お子さんがいらっしゃる家庭では、「遊び」で水を使ってしまう可能性はありそうな機種です。

トリニティのチャイルドロック機能

引用:ウォータースタンド

続いて、トリニティのチャイルドロック機能を解説します。

温水ロック冷水ロック常温水ロック全操作ロック

温水機能なし

なし

なし

なし
トリニティのチャイルドロック機能

トリニティは常温水と冷水のみの機種です。

常温水や冷水にもロック機能はありません。

抽出レバー押すことで、水を抽出したり止めたりするしくみです。

beko

ナノスタンド同様、やけどの危険はないですが、お子さんがいらっしゃる家庭では、「遊び」で水を使ってしまう可能性はありそうな機種です。

S3のチャイルドロック機能

引用:ウォータースタンド

続いて、S3のチャイルドロック機能を解説します。

温水ロック冷水ロック常温水ロック全操作ロック

あり

なし

なし

なし
S3のチャイルドロック機能

S3は、温水ロック機能のみを搭載しています。

冷水と常温水の個別ロック機能や全操作ロック機能はありません。

S3温水ロックの手順

基本的に「温水」に関しては、常にチャイルドロックがかかっている状態です。

温水ボタンを2秒間長押しする(押し続ける)

温水ボタンを2秒以上長押しすると、温水のロックが解除されます。

POINT

温水のみ、使い終わると毎回自動でロックがかかり、また温水を使いたい場合は2秒間の長押しが必要です。

beko

S3は、自動でロックがかかってくれるので、チャイルドロックのかけ忘れによる心配がない点が安心です。

ステラのチャイルドロック機能

引用:ウォータースタンド

続いて、ステラのチャイルドロック機能を解説します。

温水ロック冷水ロック常温水ロック全操作ロック

あり

なし

なし

あり
ステラのチャイルドロック機能

ステラは、温水ロックと全操作ロック(温水・冷水・常温水すべてロック)の2つのロック機能があります。

冷水と常温水の個別ロック機能はありません。

ステラ温水ロックの手順

基本的にチャイルドロックがかかっていない状態です。

チャイルドロックをかけたい場合は、必ずボタンを押す必要があります。

温水ロックボタンを3秒間長押し

温水ボタンを3秒間長押しすると、ロックをかけることができます。

注意

自動ロックではないので、温水ロックのかけ忘れには注意が必要です。

ステラ全操作ロックの手順

ステラ本体の全ボタン(冷水・常温水含む)にロックをかけることもできます。

温水ロックボタンと常温水ボタンを同時に3秒以上長押しすると、全操作ロックをかけることが出来ます。

ネオス2のチャイルドロック機能

引用:ウォータースタンド

続いて、ネオス2のチャイルドロック機能を解説します。

温水ロック冷水ロック常温水ロック全操作ロック

温水機能なし

冷水機能なし

なし

なし
ネオス2のチャイルドロック機能

ネオス2は常温水のみの機種です。

ロック機能はありません。

抽出レバーを回すことで、水を抽出したり止めたりするしくみです。

ROスタンドのチャイルドロック機能

引用:ウォータースタンド

続いて、ROスタンドのチャイルドロック機能を解説します。

温水ロック冷水ロック常温水ロック全操作ロック

あり

なし

なし

あり
ROスタンドのチャイルドロック機能

ROスタンドは、温水ロックと全操作ロック(温水・冷水・常温水すべてロック)の2つのロック機能があります。

冷水と常温水の個別ロック機能はありません。

ROスタンド温水ロックの手順

基本的にチャイルドロックがかかっていない状態です。

チャイルドロックをかけたい場合は、必ずボタンを押す必要があります。

温水ロックボタンを2秒間長押し

温水ボタンを2秒間長押しすると、ロックをかけることができます。

注意

自動ロックではないので、温水ロックのかけ忘れには注意が必要です。

ROスタンド全操作ロックの手順

ROスタンド本体の全ボタン(冷水・常温水含む)にロックをかけることもできます。

温水ロックボタンと常温水ボタンを同時に5秒以上長押しすると、全操作ロックをかけることが出来ます。

ROスタンドクールのチャイルドロック機能

引用:ウォータースタンド

続いて、ROスタンドクールのチャイルドロック機能を解説します。

温水ロック冷水ロック常温水ロック全操作ロック

温水機能なし

なし

なし

あり
ROスタンドのチャイルドロック機能

ROスタンドクールは、常温水と冷水に対応した機種です。

全操作ロック(冷水・常温水すべてロック)のみ搭載しています。

冷水と常温水の個別ロック機能はありません。

ROスタンドクール全操作ロックの手順

ROスタンドクール本体の全ボタン(冷水・常温水含む)にロックをかけることができます。

ロックボタンを同時に5秒以上長押しすると、全操作ロックをかけることが出来ます。

お子様のいる家庭におすすめなウォータースタンドの機種

上記のチャイルドロックのしくみを踏まえて、3年以上愛用する筆者がおすすめする機種は、ウォータースタンドの最新機種「アイコン」です!

beko

我が家でも、現在アイコンを愛用中です!

アイコンは、以下の点において特に優れています♪

お子様のいるご家庭にアイコンがおすすめな理由
  • 温水自動ロック搭載!チャイルドロックをかけ忘れる心配がない
  • 全操作ロック機能も付いていて子供の「遊び」も防げる
  • 冷水・温水・常温水に対応していて時短に最適
  • 温水は70℃・80℃・90℃から抽出温度を選択可能

子供がいるとなんだかいつも時間に追われている感じ…少しでも手間を減らして楽をしたい…

超ズボラで面倒くさがりな私にとっても使い勝手が良く、むしろ家事を楽にしてくれたのが、水道直結型のウォーターサーバー「アイコン」です。

アイコンを使って「安全」と「楽家事」の両方をゲットしてくださいね♪

詳細 アイコンの口コミは?ウォータースタンド3年愛用者がレビュー!

詳細 アイコン公式ホームページはこちら

ちなみに、9ケタの「紹介クーポン」を使って申し込むと、お得な紹介特典をゲットすることができます。

詳細 お得な紹介クーポンはこちら

beko

我が家は現在進行形で愛用中なので、何か気になることがあれば、コメントやお問い合わせからご連絡ください♪

最後までお付き合いいただきありがとうございました♪

よろしければシェアおねがいします☆彡
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

この記事の目次